機器商品トップセミナーTOP > オンデマンド配信
オンデマンド配信
セミナーTOPに戻る
コースの概要
受講料
受講方法
無料
動画視聴(視聴登録が必要です。視聴いただく動画は、過去に配信したオンラインセミナーの録画動画です。)
詳細
空気圧機器および電動機器の基礎的な特性、役割、構造等の説明を主にシチュエーションに合わせたテーマで実機を用いた動画も交えながら分かりやすくご説明いたします。

【セミナー内容】(12コースからご希望のコースを視聴登録してください)
■ 空気圧・流体制御機器コース
①空気圧Aコース(60分):空気圧基礎

空気圧の要素機器の基礎的な特性・役割・構造等動画を交えながらコンパクトにご紹介します。あらゆる部署の方に聞いていただける内容です。
②空気圧Bコース(60分):サイジング
空気圧Aコースの続編です。適切な機種選定に必要な知識の習得を目指します。設計・生産技術・保全の方向けの内容です。
③空気圧Cコース(60分):トラブルシューティングと安全対策
お問い合わせの多い現場トラブルの事例紹介や設備の破損や、作業員の安全を守るための対策手法を、動画を交えながらご紹介します。若手生産技術・保全・製造の方向けの内容です。
④空気圧Dコース(60分):空気圧実践
空気圧Aコースの続編です。実務に必要な知識の習得を目指します。「FR機器の流量特性表の見方は?」「速度制御弁はなぜメータアウト回路が多い?」「いろいろなシリンダがあるけど目的は?」など、基礎編では紹介できない内容を動画を交えてご紹介します。設計・生産技術・保全の方向けの内容です。
⑤空気圧Eコース(30分):空気圧機器の構造・メンテナンス
最も汎用的なFR機器・空気圧シリンダ、流体制御バルブの内部構造及びメンテナンスに関して、実際に修理している動画を交えご紹介します。若手生産技術・保全・製造の方向けの内容です。
⑥流体制御Aコース(60分):流体制御バルブの基礎
設備や民生機器でも多く採用されている流体制御バルブの基礎的な特長・構造など動画を交えてご紹介します。あらゆる部署の方に聞いていただける内容です。
⑦流体制御Bコース(60分):流体制御バルブのサイジング
流体制御Aコースの続編です。流体制御バルブの選定に必要な知識の習得を目指します。設計・生産技術の方向けの内容です。

■ 電動機器コース
⑧電動Aコース(60分):電動機器入門

これまで油空圧機器だけだったが、今後電動機器を導入検討されている方に向けての入門編です。
⑨電動Bコース(60分):電動機器基礎
電動Aコースの続編です。入門の内容をより詳しくご説明し、電動機器カタログの内容の理解を深めます。
⑩電動Cコース(60分):電動アクチュエータ構造紹介(動画紹介)
最も汎用的なスライダタイプの構造を実機動画でお伝えします。電動導入ご検討中のメカ設計・保全の方向けの内容です。
⑪電動Dコース(60分):電動機器操作
電動アクチュエータの実際の動かし方をCKDのかんたん操作用ソフト「S-Tools」を用いて実演しながらご説明いたします。接続・動作・トラブルシューティングの方法をご確認いただけます。

■ 助力装置コース
⑫助力装置コース(30分):重筋作業軽減のご提案

他に類を見ない構造のバランサ(助力装置)の紹介とその使いやすさの秘密についてご紹介をいたします。パレタイジング仕様やメカロック仕様など最新のモデルも登場します。

※各コースを視聴登録いただきますと、登録後1週間はいつでもご自由に視聴いただけます。
※視聴登録は何度でも登録可能です。
視聴登録・動画視聴
コース
視聴登録
視聴ページ
視聴登録はこちら
空気圧Aコース:空気圧基礎
空気圧Bコース:サイジング
空気圧Cコース:トラブルシューティングと安全対策
空気圧Dコース:空気圧実践
空気圧Eコース:空気圧機器の構造・メンテナンス
流体制御Aコース:流体制御バルブの基礎
流体制御Bコース:流体制御バルブのサイジング
電動Aコース:電動機器入門
電動Bコース:電動機器基礎
電動Cコース:電動アクチュエータ構造紹介(動画紹介)
電動Dコース:電動機器操作
助力装置コース:重筋作業軽減のご提案
空気圧Aコースを視聴する
視聴登録はこちら
空気圧Bコースを視聴する
視聴登録はこちら
空気圧Cコースを視聴する
視聴登録はこちら
空気圧Dコースを視聴する
視聴登録はこちら
空気圧Eコースを視聴する
視聴登録はこちら
流体制御Aコースを視聴する
視聴登録はこちら
流体制御Bコースを視聴する
視聴登録はこちら
電動Aコースを視聴する
視聴登録はこちら
電動Bコースを視聴する
視聴登録はこちら
電動Cコースを視聴する
視聴登録はこちら
電動Dコースを視聴する
視聴登録はこちら
助力装置コースを視聴する
【期間限定配信中】
現場改善のための自動化ツール
活用方法セミナーはこちら